今から銀行口座を開設するなら?~ 住信SBIネット銀行がおすすめな理由 ~

家計管理

こんにちは!
ゆるゆるミニマリストのとここです😺

今回は、
✅ 新しく銀行口座を作りたい人
✅ 銀行口座を整理してスッキリさせたい人
におすすめの銀行を紹介します!

銀行口座の管理は、家計管理の第一歩。
「どこを使うのがベスト?」と悩んでいる方の参考になれば嬉しいです✨

住信SBIネット銀行があれば十分!

私は 住信SBIネット銀行と楽天銀行の2つを使っています。

いまは楽天証券で新NISAをしていることもあり、楽天銀行をメインにしていますが、最近「住信SBIネット銀行のこの機能、楽天銀行にもあればなぁ…」と思うことが増えてきました😹

考えてみると、住信SBIネット銀行には3つの大きなメリットがあるんです!

① 目的別口座が作れる! 🎯

これ、めちゃくちゃ便利!!

家計管理をしていると、
💰 普段使いの口座
💰 生活防衛費の口座
💰 特別費用の口座
など、お金の目的ごとに分けたいですよね?

住信SBIネット銀行では、「目的別口座」 という機能を使えば、代表口座とは別に自由に口座を作れるんです!

✔ 生活防衛費用
✔ 趣味貯金
✔ 旅行資金
✔ 子どもの教育費

など、自分の好きな目的で分けられます😼✨

さらに、
✅ 目標金額&期日を設定できる(モチベーションUP!)
✅ 自動振替で給料日に自動で振り分け(手間なし!)
✅ 円定期預金や外貨預金も管理OK!

楽天銀行にもこの機能があればいいのに…と本気で思っています😂

② 銀行カードなしでATMから引き出せる! 🏧

最近はキャッシュレス決済が増えたので、普段は現金を持ち歩かない人も多いですよね?

でも、たま~に現金が必要な時があります💦
そんなとき、「あ!カード忘れた…!」ってなったこと、ありませんか?

住信SBIネット銀行なら、スマホだけでATMから現金を引き出せるんです✨

💡 使い方は簡単!
1️⃣ ATMで「スマートフォンで取引」をタップ
2️⃣ スマホの「住信SBIネット銀行アプリ」にログイン
3️⃣ 「アプリでATM」→「引き出し」を選択
4️⃣ 金額を入力して、ATMのQRコードをスマホでスキャン
5️⃣ 画面に表示された「企業番号」をATMに入力
6️⃣ 暗証番号を入力して、完了! 🎉

「いざ現金が必要!」という時に、カードなしで引き出せるのは本当に便利でした😽✨

③ ATM&振込手数料の無料回数が多い! 💰

住信SBIネット銀行は、条件をクリアすればATMや振込の無料回数が増えるのが強み!

✅ 口座開設するだけで、
🔹 ATM手数料 → 月2回無料
🔹 振込手数料 → 月1回無料

✅ スマホで「スマート認証NEO」を登録すれば、ランク2にアップ!
🔹 ATM手数料 → 月5回無料
🔹 振込手数料 → 月3回無料

📌 スマート認証NEOとは?
住信SBIネット銀行アプリで 顔認証・指紋認証 を使ってログインできる機能!
パスワード入力が不要になるので、セキュリティもアップ&使いやすさも◎✨

住信SBIネット銀行のデメリットは? 🤔

逆に、楽天銀行と比べたときにデメリットを考えてみました。

📌 「ポイントが貯まりにくい」 ことかな?

住信SBIネット銀行には「スマプロポイント」というポイント制度がありますが、
楽天銀行の「楽天ポイント」と比べると、やっぱり貯まりにくい印象…💦

✔ デビットカード(ミライノデビット)利用で0.8%還元
✔ 他にも特定の条件で貯まるけど、楽天銀行ほどのインパクトはない

なので、「銀行利用でポイントを貯めたい!」 という人には楽天銀行の方が向いているかも。

💡 どっちの銀行を選ぶべき?
✅ 住信SBIネット銀行が向いている人
🔹 SBI証券で投資をしたい人(ハイブリッド預金が使える!)
🔹 お金を目的別に分けて管理したい人(目的別口座が便利!)
🔹 ATM・振込手数料を無料にしたい人

✅ 楽天銀行が向いている人
🔹 楽天証券で投資をする人(マネーブリッジで金利UP!)
🔹 楽天市場・楽天カードをよく使う人(楽天ポイントが貯まりやすい!)
🔹 ポイントを貯めてお得に銀行を使いたい人

👉 どちらを選ぶかは「投資口座」と「使いたいサービス」で決めよう!

コメント